ディクテーションしてみて分かった、私の英語の弱点



過去記事「1年半でTOEIC800点を超えた妻の非常識な音読法」で、「AFN最強の生英語リスニング―スポット・アナウンスメント」を使った音読英語学習をやっていると書きました。

今は、音読の前にディクテーションをやっています。

ディクテーションとは、聴いた英語を書きとる学習法です。これをすると、なんとか聴きとろうと集中してリスニングするので、リスニング能力が強化されます。また、自分が何を聴きとれて、何を聴き取れなかったかが良く分かります。

自分が聴き取れなかった部分をチェックしていて、意外なことに気づきました。

それは、私が聴き取れないのは、複雑な表現ではないということです。簡単な単語や表現を聴き取れないケースの方が圧倒的に多いのです。

たとえば、

“There’s a guy coming over here.”

とか、

“It seems that…”

などです。

このような簡単すぎる表現をネイティブスピーカーが発音する際は、発音を省略します。

聴く側もネイティブなので、省略された発音であっても、イントネーションやちょっとした息遣いから憶測できるのです。

ところが、ネイティブでない私にとっては、発音を省略されると、とたんに分からなくなります。自分の知らない単語を喋っているのかと勘違いしてしまいます。

ネイティブが簡単に聴き取るが、私には聴き取れない発音。これを聴き取れるようになるには、繰り返し聴き、自分でも同じように音読し、発音の省略に慣れるしかありません。

生の英語を素材にした教材を使ってディクテーションをしてみると、意外な自分の弱点に気づきます。英語中級以上の方にお勧めできる学習法です。


←お読みいただいた後のクリックありがとうございます!励みになります!

コメント